自己紹介 信州・長野県/原村八ヶ岳中央高原ペンションRADISH-GARDEN
八ヶ岳の森から学ぶ私たちの生活
日 時2002年2月16日(土)午後2時〜5時( 開場 午後1時30分 )
会 場原村「八ヶ岳自然文化園」大研修室
入場料無料  カンパ大歓迎
講 演  清里やまねミュージアム館長 湊 秋作 氏
体長8センチ、体重18グラム、クリッとした黒目にふさふさの毛
天然記念物であるヤマネを通して自然のおもしろさ楽しさを知り、
自然との関わり方を考えてみませんか?
演 奏  八ヶ岳に集まる5人の演奏グループ ピミエンタ
南米アンデス地方を中心とした 民族音楽 ”フォルクローレ”
ピミエンタの爽やかな演奏をお楽しみ下さい。
主 催豊かな自然と農業を考える会(代表 小林峰一 TEL/FAX:0266-79-6977)
原 村 を 愛 す る 会(代表 山川次彦 TEL/FAX:0266-79-5607)
後 援(財)WWF Japan(世界自然保護基金日本委員会) 原村教育委員会
(財)原村振興公社 八ヶ岳自然文化園      (株)長野日報社

*講演会およびコンサートの主旨

日々の暮らしの中で身近すぎて感じる事のできない自然環境を小動物「ヤマネ」の視点から見つめ直すことにより、自然をどうとらえ、どう向き合っていけばよいかを考えていく きっかけ作りをしていく。
 また、湊氏が行っている「田んぼの学校」の話題や、ピミエンタの心温まる民族音楽を聴く中で、私たちにとって本当に必要な豊かさとは何か?を考える機会にしたい。

ヤマネ*湊秋作氏 プロフィール
1953年 和歌山県生まれ。都留文化大学卒業。兵庫教育大学学校教育学部修士課程終了。理学博士。24年間にわたり、和歌山県で小学校教諭として環境教育の開発と実践を行う傍ら、清里を中心にヤマネの調査研究に携わる。現在、(財)キープ協会「キープやまねミュージアム」館長。
 ライフワークはヤマネの総合的な研究とその保護及び、森林保全の具体策の研究の他、原体験教育、田んぼの学校、湿地の保護運動に情熱を注いでいる。日本環境教育学会運営委員、日本哺乳類学会会員他、NHK「たった一つの地球」番組制作委員。
 主な著書「ヤマネはねぼすけ?」(福音館書店)「ヤマネって知ってる?」(築地書館)「森のスケーターヤマネ」(文研出版)「田んぼの学校 あそび編」(農文協)など
ヤマネ*ピミエンタ プロフィール
南米アンデス地方を中心とした民族音楽「フォルクローレ」のグループです。
 八ヶ岳を拠点に、自営業のかたわら演奏活動をしていた5人が「ピミエンタ」としてグループを結成したのは、1999年の春です。
 現在、長野県と山梨県を中心にライブハウスや小・中学校、幼稚園、老人会や成人式と幅広く活動しています。
坂本養川せぎ*主催者活動概要
2000/1「豊かな自然と農業を考える会」発足。
 /2 自然界の報道写真家「宮崎学」氏の講演会開催。
2001/2「原村を愛する会」発足。
 /4 県営かんがい排水工事「立場せぎ」工事対象地区の植物移植作業実施。
 /10県営かんがい排水工事「立場せぎ」にて自然観察会実施。
  植物の種子の観察を中心に400年前に作られた水路区間(50年前に改修)の
  石積み区間と2001工事完了区間を比較しながらの観察会
・その他 ボランティアによる森林整備計画「創造の森」企画立案中。
 エコミュージアムを基本概念とした「八ヶ岳縄文の里生活博物館」構想企画
 原村周辺を中心に流通し始めている地域通貨「YU」に積極的に参加。


自己紹介 信州・長野県/原村八ヶ岳中央高原ペンションRADISH-GARDEN 信州・長野県/原村八ヶ岳中央高原ペンションRADISH-GARDEN radish0@po8.lcv.ne.jp
自然観察ガイド 全館無線LAN  自家製ビールをティータイムにグラスサービス。
TEL.0266-74-2232 製作・著作(c) C.&T.Ogawa since July '96