12/30 たくさんの事があった1年です。子ども達を始め世界中の人々が生命を脅かされずに幸福に暮らせるように願います。素晴しい自然と素敵な人々とともに新しい年を迎えたいものです。 12/28 皆で餅搗き→ |
今年もあと残りわずか
12/23 今年はホワイトクリスマス 21 本格的な雪。→ 薪ストーブと床暖房で温かです。 平和な世界を! |
雪を冠る八ヶ岳
12/16 ←砂糖をまぶしたような山肌 12/15 香芯で牧美花さんコンサート詳細→ 演奏動画MPG120KB 1 イムジン川 牧美花さん公式ウェブサイト |
12/10 ←新品の足場(^_ ^;;) 今冬一番の冷え込み→ 華と留吉は氷をかじっています 星がとってもきれいです。 |
コハクチョウが帰ってきました
12/2 岡谷市には10/26、上川には11/26。 ←成鳥は白毛と黄色い嘴。雛は灰色です→ 「醜いアヒルの子」(と言う事はないと無いと思いますが)はswan/白鳥になります。白鳥の湖は諏訪湖(__)。゜zzZ 観察のご案内。 鳴き声 優雅な泳ぎ |
冬支度
11/25 花壇等鉢上げ、雨樋+落ち葉etc. 今年も信州林檎の木を1本収穫。 蜜が入って瑞々しく美味しいです。ぜひどうぞ。\(~o~)/ あなたもAppleオーナーに |
しし座流星群
11/19 3AM、数千の流れ星お客様と大感激 デジカメでは真っ暗! GIF画像で作成(^_ ^;;) 11/18 原中卒業生の還暦同窓会。→ 11/17 浦高20期同窓会講演会! 11/15 全P総会 |
11/11 ←朝は-5℃ ドライブin諏訪で諏訪路の紅葉を満喫↑ 11/12山浦の語りベ「南諏訪横断軌道」 11/13薪ストーブ会「完全着火マニュアル」 |
八ヶ岳まるごと収穫祭
11/3,4 八ヶ岳中央農業実践大学校(牧草地) 野菜の直売や地酒の試飲会など 詳細 除雪機(左)も販売! 我が家の無農薬白菜も育っています→ |
10/28 25日近くの別荘地の自然観察 ←コナラとミズナラ 晩秋の八ヶ岳2240*1084ピクセル221.8KB 22/八ヶ岳リゾートアウトレットのレゴのお店 世界中のどの子どもにも平和で温かな環境を願う |
秋、深し・・
10/20 ←ナメコも2年かかって顏を出す シイタケは毎年春と秋に 10/15 パラグライダーの楽しみ |
坂本養川の立場せぎ(用水路)
10/13「原村の自然を愛する会」観察会参加 400年前の石積みは周囲の自然にすっかり溶け込んでいる。 50年前の石積みと今年の有孔コンクリートによる改修箇所。3面貼りの所は下水の様。ドングリ等を蒔きました 400年前の石積みを流れる水/動画120KB |
八ヶ岳クラフトフェア
10/7 秋晴れの八ヶ岳農場/全国から参加 京都の北川さん陶房/弥三郎、津田さん「七彩工房」左の作品 八ヶ岳の知り合い達もきつつき庵、深山工房など200軒以上 コンサート動画120KB クラフトフェア詳報 |
♪静かな、静かな、山の秋・・
10/1 メルシャン軽井沢美術館/ミレー心の旅 3年かかってクリタケ栽培成功!\(~o~)/→ 仲秋の名月。雨上がりでとてもきれい。 9/27 栂池自然園8kmトレッキング |
体温まるペンション!?
9/20 大雪山で雪。 薪ストーブ焚きました。\(~o~)/炎の動き 9/19 シニアネットすわホームページ作成交流会 |
そばの花
9/16 そばの花が咲くと、もうすぐ新蕎麦。 9/12 飯田市で長野県観光課主催の「第1回ホスピタリティ研究会」軽トラで遠かった 講演 「青柳」小山裕久さん 小山裕久さん+玉村豊男さん+田中知事 |
北川宏幸先生陶芸教室
9/9 ギャラリー橋田さんのご縁で京都弥三郎窯の北川先生をお招きして3日間教室を開くことができました。 手びねり、ろくろ、たたら等いろいろな方法で皆さん楽しく作られました。 北川先生、橋田さん皆様ありがとうございました。 詳細は北川宏幸先生陶芸教室 |
スターダストシアター
9/5 防寒着で映画鑑賞 虫の声を聞きながらの映画は、夏のシーズンが終わったと言う感慨をもたらせます。 今年のプログラム |
秋桜咲き始めました
9/2 諏訪・新作花火大会。越中八尾・風の盆 畑で朝採りのトウモロコシでコーンクリームスープ。今日のお客様にお出ししました。 ←エンジェルス・イアリング コスモス→ 9/1 SNS第2回定例会 |
コリウスの紅葉?
8/26 秋とはいえ、まだ紅葉にはちと早い 400人のお客様をお迎えした8月も過ぎようとして、秋の気配が濃くなっています。ミニ薔薇→やコテジローズ、コスモス等可憐に咲いています。甘い香りと涼やかな風が漂います。 エンジェルス・イアリングの尻尾! |
8/23車座集会「知事と語ろう 長野県の明日」
上田・松本に住んでいた田中知事さんは真剣に長野の事を考えていることがわかりました 浦和市から引っ越してきた私たちには信州が故郷です。知事への毀誉褒貶はあるでしょうが地域住民と直接語り合い、行政に生かすことでは日本の政治・行政のよい見本になります。初めは疲れていて寝てしまいましたが(田中さんごめんなさい)、主権者の判断の基礎となる情報公開をお願いしました。 田中知事さんの動画MPG120KB |
♪今はもう秋・・・♪
8/20 お盆が過ぎると秋風が・・ お客様やお手伝いの皆さんも都会に帰り静かな季節にもどります 台風が気になります。防災気象情報 |
朝市
8/13 夏の間、毎日開かれています 野菜やドライフラワーそしてクラフト等、朝の散歩にとてもいいです。RADISHからは2分で歩いて行けます。 |
さわやかな信州
8/5 木陰を渡る風はさわやか。 前庭アーチにクレマチスが満開ローグチ→
|
夏本番
7/30 RG宿泊者専用テラスを塗り替え→ 花タバコやカサブランカや←テキセンシス・ダッチェスofアルバニーなど今年もきれいに咲いています。 雨よ降れ。/(-_-)\う〜ん困った |
夏休みになったらホタルのひか〜り(^_ ^;;)
7/22 夏休み! 18℃!RGテラスで朝食を! 昨夜お客様のご家族とホタルを見てきました。8月初旬まで見られます。 |
テントで遊ぼう
7/15 テントをたてたのは何年ぶりでしょう。 八ヶ岳高原はいつでも森林浴。しまいこんでいたテントを出してきました。
夜は国際交流クラブ原村の「オーストリアひとかじりの夕べ」 ホタルも見ました |
朗読劇この子たちの夏1945ヒロシマナガサキ
7/12 原村の中学3年生に朗読劇。 1999年に「青い空の会」で公演しました。 |
長野県学習旅行誘致推進協議会
7/9-11 茨城県キャラバンと旅行社説明会。 茨城の高校、千葉の中学、埼玉の高校。 そして熱風吹きすさぶ東京で2001年度第1回現地説明会。
|
薪ストーブライフ創刊記念
7/7 七夕。JWSの会報誌創刊記念。 八千穂の1000m小屋で各地から参加。 詳しくはここ
|
7月
7/1 第19回快晴の森林浴マラソン 来年は20回記念! 賞品も多数。10Kmやファミリー森の中をぜひどうぞ。 サラダバーも大好評! 6/30娘の結婚式(; _ ;) |
赤ちゃんの肌はすべすべ〜
6/24 教え子の赤ちゃん「あみちゃん」 本当に可愛くてまるで自分の孫みたいです。 8:30八ヶ岳総合博物館講座/金鶏金山を歩く→ 14:00ログ作り上棟式 充実した1日でした。(^_ ^;;) |
♪アカシアの雨にうたれて〜
6/17 梅雨の晴間「♪さわやかな日曜日〜」 6/12 年に1度のピアノの調律 |
ペンションmlオフ会
6/11 各地域の方々がいらっしゃいました。 ペンションのことや観光行政等とても有意義でした。参加ペンション |
ログハウス作り始まる
6/8 ←ログの搬入が始まりました。 みんなで作るログハウス 基礎もしっかりしてログの積み上げを待つばかりです。 |
ルーベンス・ローザ満開!
6/3 今年一番早いクレマチスの満開。甘い香りが漂います。風にそよぐ(動画120KB) れんげつつじも満開。猫の額畑で芽が出たよ 裏庭花壇もきれいになってきました。 6/1 エゾハルゼミがバケツの中で泳いでいたので救出しました。プランターの中を歩いています。 |
植樹祭と小惑星講演会
5/26 ←八ヶ岳美術館近くで諏訪地方の植樹祭 戦後の落葉松を落葉樹に転換。原村2000年イベントと兼ねて宇宙科学研究所/安部教授の講演会。「小惑星・サハラ砂漠・日本」→ 5/25じゃがいも玉蜀黍。 |
花ざかり
5/20 ←庭のクサボケや芝桜も花盛り→ 諏訪湖畔のかりんも花盛り リンゴの花やカタクリの花はまた来年のお楽しみ! RG花と木の旅 |
畑作り
5/10 鍬で4畝作って堆肥を入れました その日から筋肉痛です。 暖かくなりチューリップがきれいに咲きました→。\(~o~)/ 観察日記(^_ ^;;) |
フリーマーケット
5/6 山浦の語りベボランティアでフリマ参加 第3集発行。紙代やインク代などを。 今年もテラスの朝食を始めました→。芽吹きと鳥の声に囲まれてお寛ぎください。 5月3日に雪が降り積もりました。時ならぬ雪に華と留吉は大喜びう〜ん困った/(-_-)\ 満月もありました。 |
ゴールデンウィーク
4/30 ←お客様に可愛がられて得意顔の華。留吉君は足の下にいます。(__)。゜zzZ
森の中の第2回深山工房展 春の花が一斉に咲き出す原村深山の一時、深山工房の作品を。 座卓、椅子、額、一輪挿しなどを展示販売 |
畑の季節
4/22 休耕田で無農薬・有機農業2001畑の話 荒れ地の開墾(大袈裟)から。ジャガイモとトウモロコシの計画。葉ものは家の猫の額畑 |
高遠のコヒガン桜号外
4/17『花はサクラ中でもっとも優美』牧野/新日本植物図鑑p.288
原田泰治さんの絵のような風景は、このような素朴な環境から生まれでたのでしょう。 |
チューリップの観察日記(^_ ^;;)
4/15 チューリップが大きくなりました。
チオノドクサが咲き始めました。→ |
チューリップが少し大きく・・
4/8 暑いくらいの気候で植物達も育ちます 今年初めての芝刈りもしました。
ズームライン沿いでなかま達とゴミ拾い。→ |
冬に逆戻り?
4/1 埼玉から引っ越して8年目になりました。 ←昨日は20cmの積雪。今朝は-8℃まで冷え込みました。 春休みになって中学生を卒業した教え子(小学1,2年を担任して辞めました)と一緒に星を見に行きました。→ |
裂き折り展示会
3/25 裂織展示即売会が、八ツ手公民館で行われました。詳細 体験ご希望の方はご連絡ください。 午後はシニアネットすわ |
寒仕込み手作り新ビール!
3/18 寒仕込み手作りビールができました。 黒ビールタイプ。ペールエールのタイプもあります。夜9時のティータイムにグラスサービス。 ここ数日の暖かさで雪も大分融けました。春の日射しがやわらかです。→ |
名残り雪
3/11 昨年の中学生からパネルが届きました。 ありがとうございます。もうすぐ卒業ですね。おめでとう。春は旅立ちと出合いの季節。 ピアノの前で歌う会/MPG120KB。皆さんもぜひどうぞ。貸切りにもできます。 |
春風にのってラディッシュガーデンへ
3/3 JWSの取材で長谷村「薪ストーブの会」へ 3/6 風のたより2001春のおたよりを発送。 さくらメール700枚の葉書。届きましたか。 4/22まで2泊3食1万円を延長します。 コンピューター使いこなし教室 2泊3日宿泊22,000円 内容・インターネット・メール・ワード・画像などご希望に応じます 1泊2日の無料体験教室もあります。 |
シジュウカラ
2/28 ←シジュウカラが手作り巣箱を探検。 春になり鳥達も新居の物件を探しています。 首を突っ込んでいましたがまた他を探しに行きました。ツーピーツーピーという鳴声でみたされるのも間近。テラスのテントの下がお気に入りの様です。そのうち入ってくれるでしょう。 ビールは2次発酵の瓶詰め。1次発酵の終わったビールをサイフォンで瓶に詰め打栓。ニュージーランドBlack Rock社の黒ビールに近いもの。寒仕込みの出来上がりが楽しみ |
スノーシューハイキング
2/21 ←入笠山へスノーハイキング 12月〜4月、スノーシューで楽しめます。 ゴントラ山頂駅から10分で入笠湿原、山頂40分 ご案内もできます。お問い合わせください 狐の足跡やカモシカの足跡も 2/22 Macworld Conference & Expo/Tokyo 2001 → |
ビーフジャーキーと自家製ビール
|
2/18 ←新しいオーブンの中で美味しそうに焼き上がりました。\(^_^)/ (_ _) \(^_^)/
ホースシャーキーも作りました。(→) 信州は馬刺しの本場です。 寒仕込み手作りビールも一次発酵中。温度を23℃に保って1週間。次は2次発酵。あと3週間程度で新ビール! 待ち遠しいです。(__)。゜zzZ |
|
コハクチョウの雛が大きくなりました
|
2/14 バレンタインデー\(~o~)/ 雛は親鳥と同じ大きさに成長しました(→) 暫くすると旅立ちです 羽を休めるコハクチョウ 水に頭を入れて餌を採るマガモ。 動画+音声(MPG120KB)鳴き声がかわいい 観察会もあります |
|
♪もーすぐ春ですねぇ♪
|
2/11 RADISHの前でソリ遊び。 道路でもソリ遊びができます。とてもよく滑ります。 自動車でスケートができます。(^_ ^;;)気をつけなくては。 今年は雪が多いのでスノーシューやソリ遊びが楽しめます。どちらもありますのでお気軽に楽しみに来て下さい。 |
|
2/8号外「八ヶ岳農場友の会」貸農園のお知らせ
近くの八ヶ岳農場で今年から貸農園を始めました。
4月21日から11月30日まで。堆肥散布・耕起・整地した5m×9mの13.6坪を15000円で使用できます。
入会金初年度のみ3000円で66区画先着順です。大学職員のアドバイスや農場での販売も可能です。
詳しくはお問い合わせください
週刊「大雪新聞」?
|
2/4 立春。♪春は名の−みの風の寒さや♪ 1/29に日本プレスセンターで東京浦高会の新年賀詞交歓会。28日は松戸の カットショップTAKEMORIで床屋さん。大雪の中で高速は通行止め、あずさも運休続出。帰りも人身事故。裏庭花壇も雪の下(←) ワンコたちの相変わらず元気JPG60KB スノーシューを履いて屋根の雪下ろし 駐車場の雪掻きもスノーシューを履いています。(^_ ^;;) |
|
|
1/28 またまた、昨夜から大雪。つららが伸びています。(←) 薪運びの軽トラックは埋没 21日の雪と比べてみて下さい。 ワンコたちの元気な事MPG120KB 昨日は電車もタクシーもお休み。 週刊「大雪新聞」に名前変えようかな。まだ降るようだと屋根の雪下ろしもしなくてはならないかな。う〜ん困った/(-_-)\ |
|
|
1/21 昨夜から大雪。夜の庭園灯の上になが〜い雪の帽子→ ←朝の光もきれいです。 膝まで積もっていました。 晴れ上がった空を背景にラディッシュガーデンが一段と美しく・・・\(~o~)/ 午後の日溜まりの中で華ちゃんは大あくび。留吉は雪の中に寝てまどろんでいます。 留吉寝顔のアップ 寝る動作に入る留吉MPG120KB (__)。゜zzZ!寝てばかりいないで雪掻き手伝ってよ〜 |
|
|
1/15 今日は真っ青な空。朝の気温は-13℃。 八ヶ岳連峰もくっきりと映えます。 前日の吹雪はうそのよう。 中学1年生の生徒さん達。初めてでも一生懸命。プルークを初心者ゲレンデでレッスン。 最初は怖がっていた人も正味2日間の練習ですっかり気に入りました。17日午前はゲレンデを楽しく滑り降ります。 ただいま初心者無料レッスン。ぜひどうぞ。 |
|
|
1/8 今年初めての大雪。30cmほど積もりました。 わんこたちは雪の中で大喜び。涼しい顔をしています。(^_ ^;;) 華ちゃんの部屋 留吉くんの部屋 大相撲初場所華ちゃんvs留吉くん5秒間MPG120KB 呼んでも知らんふりの留吉くん5秒間MPG120KB 雪玉を口でキャッチする華ちゃん留吉くん5秒間MPG120KB |
|
1/1 原村に移り住んで7回目のお正月を迎える事ができました。 この7年間にたくさんの方をお客様としてお迎えして参りました。 昨年は特に、お客様の輪がご家族、お知り合い、同僚や同窓の方々・・というふうに広がってきた事を実感した年でありました。私達にとりましても何より嬉しい事であります。 "出会い"をもっともっと大切に考えていきたいと思います。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 皆様のますますのご健康とご繁栄をお祈りいたします。 風のたよりバックナンバー |