![]() |
12/31 戦争のない2004年に!! 28 オリオンがとてもきれい! デジタルカメラ30秒露出 24 2歳になりました 世界中の子どもに平和と幸を | ![]() |
クリスマス
![]() |
12/21 Norad今年のサンタさん ミサイルよりサンタさん! 20 氷キャンドルとイルミ まだ熱が下がりません | ![]() |
自然観察会
![]() |
12/14 小淵沢の自然を観る会 冬芽・葉痕 13 霧ヶ峰八島湿原観察会 | ![]() |
冬芽
![]() |
12/7 レンゲツツジの冬芽です。 こちらはタラの芽 一週間ほど38〜39℃の熱が続いています | ![]() |
![]() |
11/30 静かな静かな里の秋 28-30 自然観察指導員講習会 | ![]() |
寒くなりました
![]() |
11/23 収穫したりんごでアップル・シャルロット 22 -8℃薪ストーブの炎 20 小海線、小淵沢駅への3分間17MB | ![]() |
階段と手摺
![]() |
11/16 階段と手摺が完成! 13 今年もりんご収穫 | ![]() |
来年の花壇
![]() |
11/09 霧の中の薔薇塔 05 合併講演会田中知事と清水村長 03 農場で熱気球に乗りました | ![]() |
庭の花*花
![]() |
11/02 ダイニングテーブルに 11/01 農場で牛さんと触れ合い 山羊さんや羊さんも触れます | ![]() |
天高く収穫の秋
![]() |
10/26 八ヶ岳を背景にお米の収穫です | ![]() |
秋刀魚の味
![]() |
10/19 テント完成! 秋刀魚の薫製・味噌味が美味 | ![]() |
エントランス・テント
![]() |
10/12 エントランス・テントの柱 基礎も手作。計算通り\(^o^)/ 09 フラワーツーリズム商品化支援 | ![]() |
天高く・・・
![]() |
10/2 ♪薔薇が咲いた・・ 基礎の基礎です。 | ![]() |
♪晴れたる青空・
![]() |
9/28 ♪晴れたる秋空、ペンキを塗って・ 9/22 岩魚を釣ってバーベキュー | ![]() |
秋 深し
![]() |
9/18 Sinden40cm鏡による火星 9/16「長野県の自然保護と利用」 霧ヶ峰八島湿原:研修会 | ![]() |
星と花がきれいです
![]() ![]() |
9/14 黒葉系ダリア マリア・カラス 朝の月 9/9 月と火星の最接近 | ![]() ![]() |
9月です
![]() |
9/7 全国新作花火競技大会公式サイト 動画320*240MPG9秒776KB 『障害者・高齢者パソコン広場』お手伝い 発案者の森さん | ![]() |
火星大接近
![]() |
8/31 蕎麦の花です 蕎麦(植物)のページ 27 火星大接近(29日の写真) | ![]() |
![]() ![]() |
8/24 3か月かかってトマトができました 後のトマトは赤くなるかな(^_ ^;;) 花火も終わり。 高原へいらっしゃい。 霧ヶ峰八島湿原の秋→ | ![]() ![]() |
同窓会
![]() |
8/17 16年ぶりの同窓会(動画2.3MB) 北海道から飛んで参加の人も(^0^) 12 カサブランカが香ります | ![]() |
夏!!
![]() |
8/10 花火の季節です。 5 久しぶりに蝉が出てきました | ![]() |
梅雨明け\(^_^)/
![]() |
8/3 インゲンがたくさん採れました 1 まだ蛍が光っています | ![]() |
八島湿原お花畑
![]() ![]() |
7/28 梅雨明けが遅れ花が咲いています アカバナシモツケソウ シシウド ニッコウキスゲ アザミ | ![]() ![]() |
夏本番?
![]() ![]() |
7/20 本日の収穫(木苺と豆) 19 蛍の本体見られます 18 金曜大工(ペンキ塗り) 15 火曜大工(椅子作り) | ![]() ![]() |
北八ヶ岳白駒池
![]() |
7/13 お絵描き 7/9 白駒池は原生林の緑 霧ヶ峰八島湿原はニッコウキスゲ ご案内いたします | ![]() |
幻の高級魚 シナノユキマス
![]() |
7/6 シナノユキマス半身を燻製。 上と下はアラスカ紅鮭のスモーク ブラックベリーの花は可憐なピンク 6/30 長野県自然保護レンジャーになりました | ![]() |
6/30八島湿原2811*391ピクセル
6/29夏八ヶ岳4400*776ピクセル
陶芸「陶人木」
![]() |
6/29 ♪薔薇が咲いた。 ←マダム・イザーク スパニッシュビューティ 6/28 柿沼さんの丁寧な指導で。 | ![]() |
入笠山のスズラン
![]() |
6/22 スズランが満開です。 高さ10cm位の可憐な花 6/19 ラディッシュガーデンではルピナスが盛り。 | ![]() |
世界でひとつの豆だから(^_ ^;;)
![]() |
6/15 豆の成長が早いです。 一日で10cmくらい伸びます 6/12 自然教室で巣箱作り | ![]() |
庭の山菜や果実
![]() |
6/8 イチゴの初なり 6/5 庭で採りたて山菜のお昼 天婦羅(ヤマウド、ミツバ、タラノメ、シイタケ)、おひたし(菜の花、ルッコラ) 旬の贅沢でした | ![]() |
台風一過
![]() |
6/1 さわやかな初夏の一日\(^_^)/ 5/29 テラスの上で育てられていた雛が巣立ちました。 | ![]() |
自家製野菜
![]() |
5/25 ルッコラとレタスです 甘くて瑞々しく安全です 5/23 今年初めてエゾハルゼミがなきました。 | ![]() |
テラスで朝食を
![]() |
5/18 さわやかな原村で自然教室 5/17 緑のシャワーの朝食 | ![]() |
サクラサク
![]() |
5/11 3年間の研修を終えて帰国します。 5/7 ついに桜が咲きました\(^_^)/ | ![]() |
初夏
![]() |
5/4 予定どおりチューリップ満開 桜はまだまだ咲いてません(; _ ;) 4/30「本日のメニュー」作ってみました。 | ![]() |
![]() |
4/27 ♪はーるになれば・・ うちの桜はまだ咲きません 円形花壇でヒヤシンス満開 | ![]() |
自然体験活動
![]() |
4/20 霧ヶ峰八島湿原 3月5日と比べて下さい。 16-18CONE自然体験活動指導者養成講座 | ![]() |
畑と庭
![]() |
4/13 暖かくなると畑の用意 ←堆肥を入れてマルチとトンネル 奥に冬越ししたチャイブ 円形花壇のチューリップ | ![]() |
春・旅立ち
![]() |
4/6 インドネシアひとかじり夕べ 3年間の研修を終えて帰国の人もいます 昨日からの雪で積雪30cm 3日に掘り起こした畑も雪の下 | ![]() |
蕗のとう
![]() |
3/30 雪が融けてふきのとう 25 原村ライブカメラ 2001年から地域情報化推進会議審議委員 | ![]() |
登山案内人開業(^_ ^;;)
![]() |
3/23 アレクセイと泉富士見上映会 登山案内人(八ヶ岳一帯) 昨年末の試験に合格\(^_^)/ 20 戦争にNo:ピースアクション 世界に平和を! Peace On Earth! 世界の子ども達が平和に暮らせるように | ![]() |
暖かくはなってきましたが・・・
![]() |
3/16 ナスタチウムの芽が出ました 窓の外では雪が降っています | ![]() |
![]() |
3/9 ヒヤシンスが咲きました。 | ![]() |
入笠湿原スノーシュートレック
![]() |
3/2 お弁当を持って入笠湿原へ GPSで軌跡をたどる 北八ヶ岳坪庭 入笠山 | ![]() |
春の雪
![]() |
2/23 気温0℃。春の湿った雪です。 アンパンマンを作っていただきました。 | ![]() |
向日葵の種を食べるイカルとシジュウカラ
![]() |
2/16 三寒四温 また雪が降りました。 ←シジュウカラ イカル→ MPG320*2405秒448KB,41秒3.5MB 国際クラブ交流広場1,2 | ![]() |
春の風が・・・
![]() |
2/9 ←お正月あれこれ 国際交流クラブ原村 アイスキャンドル | ![]() |
日本語検定試験と手打ちうどん
![]() |
2/2 午前6時の気温-16℃ スノボ送迎。日本語検定試験監督。 県内からインドネシア研修生2級10人、3級19人。そして手打ちうどんの会 国際交流クラブ原村WEB移動更新 忙しい一日でした。(@_@) | ![]() |
雪の中の生活
![]() |
1/26 ←駐車場は2m近い雪の壁 25 17歳の教え子の焼香(川口) 国際クラブ原村の交流広場→ 原村から見る穂高&鎗、北アルプス | ![]() |
![]() |
1/20 八ヶ岳連峰 19 御神渡り拝観式 17 5年ぶり御神渡り(信濃毎日新聞) | ![]() |
誰の足跡?
![]() |
1/12 雪の上には色々な跡があります。 ずっと続いています。 いったい誰のでしょうか? | ![]() |
みんなで仲よく
![]() |
1/6 雪の中のラディッシュガーデン 楽しく安全・裏庭のソリ遊び 聖ちゃんアルバム/mailで リスや冬鳥たち|コハクチョウ観察会 | ![]() |
今年もよろしくお願い申し上げます
![]() |
1994年春、八ヶ岳に転居し、皆様に支えられ9回目のお正月を迎える事ができました。孫の聖也は1歳になり、よちよちと5,6歩あるいては全身で喜びを表現しています。 これからの季節は裏庭にたくさんの冬鳥やリス達が来ます。暖かな客室からゆっくりご覧になれます。あわただしく不安な世相ですが、平和を祈り自然を大切にして生きていこうと思っています。一昨年からスノーシューを始めました。樹氷に覆われたはい松の雪原を歩く気分は爽快です。 皆様のますますのご健康ご繁栄をお祈りいたします。 2003春 小川千里・友子/華,留吉,しろ,ちゃこ |
美術+博物館|温泉|見学+体験|登山+自然|スポーツ|花+果物|催物|花の百名山|今年|1999|2000|2001|2002